戦国の姫たちの
越前・若狭



越前若狭歴史回廊・別館[観光のふくい

TIT_LFm.jpg

HOME > main1 > dat102

勝家・お市墓(西光寺)、自性院

西光寺
(福井市左内町8-21)
katuie.jpg勝家とお市の墓
 西光寺は、朝倉氏の時代に、吉田郡岡保次郎丸に建立された真盛派の中心寺院で、大いに栄えたとされるが、朝倉氏滅亡後の天正3年、柴田勝家の北ノ庄(福井)築城に際し、北ノ庄に移転させられ、現在も福井市の左内町に在る。

 天正11(1583)年4月、賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉に破れた柴田勝家は越前に敗走し、北ノ庄城に篭城する。しかい23日、足羽山(天魔ヶ池)に着陣した秀吉軍の攻撃が開始されると、その日のうちに本丸を残すのみとなり、翌24日夕刻、勝家は妻の信長妹お市を刺した後、自刃した。
勝家の辞世は
「夏の夜の 夢路はかなき跡の名を 雲居にあげよ山郭公」
お市は
「さらぬだに  打ちぬる程も 夏の夜の 別れを誘ふ ほととぎすかな」
と詠んでいる。

 境内には勝家、お市の墓があり、柴田勝家の菩提所として著名である。

 真盛上人や朝倉氏関係では、上人の供養塔や朝倉貞景寄進と伝わる梵鐘なども残されている。

自性院
(福井市西木田2-10-21)
jisyouinn.jpg自性院
 お市の方の菩提所であるこの寺は、奈良朝時代には紫雲山仏光寺と称して、越前東郷赤坂岡山に開創された。
 その後慶長10年、清池院日乗上人が現在の地(福井市西木田二丁目)に移った。
 寺伝によると、お市の方23回忌相当年に、お市の方の院号(自性院)を賜り、如意輪山願應寺自性院と改称したと伝えられている。
 以後お市の方の菩提所となっている。
 西光寺からは南へ4,5分のところにある。

saikoiji.jpg西光寺
DSC01438.jpg西光寺境内
kaisetu.jpg勝家墓解説板
20071213_2361.JPG西光寺の朝倉貞景寄進梵鐘
DSC00144.JPG自性院お市碑

【西光寺】

【自性院】